戦うWEBディレクターのブログ

五反田に住む戦うWEBディレクターのブログ

吉本興業の取締役から学んだ、自分の考えを持つ3つの方法

昔、よしもとクリエイティブエージェンシー取締役 竹中功さんの公演が良かったので、自分なりにまとめてみました。

竹中さんがイギリスの帰国子女の知人に、小学校の黒板の上には、どういう言葉が書いてあるのかを聞いたそうです。

日本の小学校であれば「授業のチャイムが鳴ったら席に座りましょう」とか「廊下を走ったらいけません」といったことが書いてあります。

しかし、イギリスの小学校では、「HAVE YOUR OWN OPINION」、つまり、「自分自身の考えをもて」と書いてあったそうです。

日本の教育は「人と違うことをしたらアカン」と教えますが、イギリスでは「人と同じ考えはアカン」と教えている訳です。

それによりイギリスから、多くの音楽、ファッションのトレンドといった、ゼロから新しいアイデアが生まれる背景があると言われています。

これからの時代、このような「ゼロから新しいアイデアを生み出す力」が求められてきます。

この力の背景にある「自分自身の考えを持つ」ためには、3つの方法があります。

その方法を、次のクイズをもとに、ご紹介します。

クイズ「みかんがひとつあります。AさんとBさんがどちらも満足するにはどうしたら良いでしょうか?」

「誰よりも早く答える」

1番早く手を挙げた人の答えは「Aさんが2つに割って、それをBさんに選ばせる。そうしたら、Aさんは自分で割ったので文句を言えない」でした。

このような答えは、大体の人が考え付くと思います。

しかし、答えを思いついたとしても、他の人に先に答えられてしまったら、この答えはその人の考えになります。

よって、自分自身の考えを持つためには、誰よりも先に答えなければいけません。

「人の意見に乗っかる」

次の人の答えは「みかんを剥いて、ひと房づつ分ける」や、他には「みかんジュースにして重さを測って均等に分ける」などでした。

人と全く同じ答えでは自分の考えになりませんが、それに乗っかたり、ちょっと付け加えるだけでに、自分自身の考えにする事ができます。

「違う角度から考える」

次に、違う角度からの答えを出す人が出てきました。

「Aが手持ちのバナナをBに上げて、代わりにみかんをもらう」
「Cにさくらんぼ4つとみかん1つを代えてもらって、AとBでさくらんぼを2つづつに分ける」

ここまでくれば、もう何でも有りといった感じです。

この答えは、みかんの「量の分配」という視点から「質の分配」という視点に切り替わっています。

人と違う答えを出すには、人と同じ角度からものごとを考えても、答えは出ません。
人と違う角度で物事を考える事が大事です。

まとめ

「ゼロから新しいアイデアを生み出す力」の源は、「自分自身の考えを持つ」ことです。

そして、「自分自身の考えを持つ」ためには、「誰よりも早く答える」「人の意見に乗っかる」「違う角度から考える」の3つの方法があります。

この3つの方法を意識するだけでも、仕事の取り組み方が違ってくると思います。

しかし、そう簡単に「違う角度から考える」ことはできないので、まずは「誰より早く答える」と「人の意見に乗っかる」ことをやっていきたいです。