戦うWEBディレクターのブログ

五反田に住む戦うWEBディレクターのブログ

LPOで1番のサイトに学ぶ、ランディングページ制作のポイント

アクセス解析」や「SEO」の次に、Webディレクターが、知っておくべきことと言えば、最近流行の「LPO」かと思います。

という訳で、「LPO」で検索した時に、一番上位に表示される、株式会社ギャプライズのサイトを、勝手に研究してみました。
※どうか怒られませんように…

ファーストビューが重要!

ファーストビューは、サイトの第一印象を決める最も重要な要素です。かといって、色々書きすぎても、ユーザにメッセージが伝わらないので、端的に訴求ポイントを絞ることが重要です。

※ちなみに、「Browser size」によると、90%のユーザのファーストビューが「横900×縦500ピクセル以内」だそうです。


ファーストビューで伝えるべきことは?

(1)何のサイトなのか?
⇒会社のロゴはあまり目立たせず、制作実績とLPOサービスのサイトであること明確に説明していますね。
(2)どんなメリットがあるの?
⇒サイトの一番のウリと実績を、文字のジャンプ率を高め、矢印で躍動感を出すことで、印象的にユーザに訴えてますね。
(3)連絡先はどこなのか?
⇒直にコンバージョンに繋がる場合もあるので、連絡先は右上など、標準的な場所に配置すると良いです。

コンバージョンにつながるボタンは目立たせる!

せっかく、サイトに興味を持ってもらっても、どれがボタンなのかが分からなければ、意味が無いですよね。
なので、コンバージョンにつながるボタンは、必ず押してもらえるように目立たせることが重要です。


コンバージョンにつながるボタンを押させるコツ

(1)角丸、グラデーションでボタン感を出す。
⇒思わず押したくなるようなビジュアルが大事です。
(2)ボタンの中に矢印を入れる
⇒矢印があることで、この先があるように思わせることができます。
(3)オンマウスで色を変える
⇒色を変えることで、ボタンと、ただの見出しと区別することができます。
(4)ボタン内のテキストを魅力的なうたい文句にする
⇒「今すぐクリック」はもうユーザに飽きられてますよね。「〜ませんか?」のように疑問文にした方がクリックされやすいようです。
(5)ボタンを繰り返し登場させる
サブリミナル効果のように、度々ボタンを出すことで潜在意識に訴えかけることができます。

ビジュアル重視でユーザを飽きさせない!

ランディングページは、ユーザがコンバージョンを達成するまでの遷移を極力少なくするために、1ページで構成されています。
よって、ユーザを飽きさせずに、最後までページをスクロールさせるために、ユーザが楽しめるようなページ作りが重要です。

ユーザを飽きさせないランディングページデザイン

(1)画像・イラストやふきだしを多用する
⇒実写画像と、ピクトグラムのイラストを上手く使い分けてますね。また、「ふきだし」はしゃべり言葉を表現できるので親しみがでます。
(2)矢印や数字で流れを視覚化する
⇒上から下への矢印を入れることで、自然とスクロールを促すことができます。
(3)文字のジャンプ率や動きで変化をつける
⇒デザイン的にはフォントの種類やサイズを統一した方が美しいのでしょうが、あえて、変化をつけることで、単調になることを防いでいますね。

ユーザの信頼をつかむ!

中小企業やベンチャーは、まだ名前が知られていなかったり、ネットでの買い物は、相手の顔が見えないので、ユーザは不安を持っています。
なので、ユーザの信頼をつかむことが重要です。

ユーザの信頼をつかむ方法

(1)大手企業のロゴを出す。
(2)制作実績を掲載する
(3)ユーザの声を掲載する

特に、制作実績や成功事例などを見てから、購入を決めるユーザが多いので、そこからコンバージョンへの導線も作るようにすると良いでしょう。

ページの最後に、ゴールを複数用意する

コンバージョンを上げるためには、敷居の低いゴールを1つだけ用意した方が良いと言われています。
しかし、ページを最後まで見たユーザは、かなり見込み客なる可能性がある訳です。よってその場合は、あえてゴールを複数用意して、どこかしらにたどり着けるようにするのも手です。

このサイトの場合は、「無料分析」「サービスに関するお問合せ」「連絡先」「特設サイト」という4つのゴールを用意しています。
直接コンバージョンに繋がるゴールだけではなく、「お問合せ」や「特設サイト」で見込み客・リピーター獲得を狙っているようです。

まとめ

ランディングページの制作テクニックは以外と奥が深いです。SEOアクセス解析に続いて、LPOもWEBディレクターの必須スキルになってきているので、仕事でもこのランディングページのテクニックを応用していきたいです。