戦うWEBディレクターのブログ

五反田に住む戦うWEBディレクターのブログ

インターネットとMMA(総合格闘技)の共通点

自分は、Webディレクターという仕事をやりながら、趣味でMMA総合格闘技)をやっています。

そこで、インターネットとMMAは、全然関係性が無いようだけど、結構、共通点があるということに気が付きました。

という訳で、インターネットとMMAの関係性について、まとめてみました。

MMAとインターネットの歴史

1984年に、日本のMMAの起源である、UWF修斗が登場しました。

そして同じ年に、慶應大学東京工業大学東京大学が日本初のインターネット接続をしました。

それから、1994年にアメリカでUFC、1997年にPRIDEで「高田延彦vsヒクソン・グレイシー」が開催され、この頃からMMAが世間一般に知られるようなりました。

そして同じ頃、1995年にWindows95が発売され、世間一般のインターネット利用が始まり、2000年頃にADSLや常時接続が普及するようになりました。

このようにMMAとインターネットは、登場した時期やブームになった時期が重なっています。

MMAもインターネットも異種格闘技

MMAの選手は、柔道やレスリング、ボクシング、柔術、空手、テコンドー、ムエタイなど、様々なバックボーンを持っています。

同じ様に、インターネット業界も、プログラマーやデザイナーだけでなく、コピーライター、DTPゲームプログラマー、映像作家、ミュージシャンなど、様々なバックボーンを持った人が多いです。

このようにMMAとインターネットは、異業種の人々が同じ舞台で競い合うことができます。

MMAもインターネットもバーリトゥードゥ(何でも有り)

MMAは“総合”格闘技と名乗るように、打撃、投げ技、締め技、関節技など、攻撃の幅がとても広いです。。

同じ様に、インターネットは文章だけでなく、アニメーション、動画、音楽から、ショッピング、ビジネスツールなど、用途の幅がとても広いです。

このようにMMAとインターネットは、ポルトガル語でいう「Vale Tudo(何でも有り)」と言われるように、自由度や創造性が高いです。

まとめ

自分が生まれた頃には、インターネットもMMAもほぼ存在しませんでした。

だから、現在、自分がその2つに関わっているということが不思議な気がします。

その2つに魅かれた共通の理由をまとめると、次の3つです。

  • 「古いもの」よりも「新しいもの」の方が好き
  • 「ひとつのこと」よりも「色んなこと」に挑戦してみたい
  • 「形にハマったもの」よりも「独創的なもの」の方が好き

ということで、今後も、「インターネット」と「総合格闘技」に関わっていきたいと思っています。